MOTOMURA AROMA TOPICS
本村アロマの事業活動を随時更新。
2024.10 .24
飽和状態がささやかれるアロマ市場、今後の対策はいかに。
アロマをビジネスに取り入れようと、これまでも多くの事業者の方々から、あらゆる相談を承りました。アロマは、アロマとひと言でいっても、考えられる事業や商品やサービスの幅が広く際限なくなってしまうのもアロマの性質といえるでしょう。
業種であれば、化粧品、香料、食品、飲料、雑貨、サロン等、様々な業種や場面で利用され、商品であれば、アロマオイル単体、ルームスプレー、フレグランス、トリートメントオイル、化粧水、ハンドクリーム、バーム、ソープ、入浴剤、整髪料、洗剤等々、商品を上げだしたらきりがない程です。
香りや香り成分で差別化をはかる商品が市場に溢れている昨今、それほどアロマは私たちの生活に身近なものであります。
中でも天然アロマは、植物由来の効能効果があるため、健康面に考慮する事業や商品やサービス、メディカルへの導入などへも広く利用されています。
昨今市場の拡大が目覚ましいクラフトジンやクラフト焼酎なども、香りや香り成分の特徴でオリジナリティを競い合ってます。
アロマの市場は、コロナ禍から一定の水準で伸びています。しかしながら市場参入を考えた場合には、これだけの商品やサービスが溢れている中、事業や商品コンセプトや商品力が安易なモノはすぐにすぐに市場に埋れてしまうことでしょう。
当社はこれまで大手企業はじめ、中小企業、小規模事業者、研究機関とアロマ減圧水蒸気蒸留装置を納めて参りました。
納めた事業者の多くは機密保持契約があるため、導入事例やTOPIXでは一部しかご紹介出来ませんが、納めさせて頂いた多くのお客様は、しっかりとした事業計画や商品企画のもと、オンリーワンの商品開発により事業を成長させています。