注目‼︎ アロマだけじゃない、「蒸留」から広がる!新しいビジネスの可能性。

MOTOMURA AROMA TOPICS

本村アロマの事業活動を随時更新。

2024.8 .27

注目‼︎ アロマだけじゃない、「蒸留」から広がる!新しいビジネスの可能性。

当社のアロマ減圧水蒸気蒸留装置(以下:本装置)は、これまで多くのお客様へ導入して参りました。本装置は長年酒造産業における、焼酎の蒸留機開発で培った技術を応用し誕生しました。そのため他では真似できない堅牢な造り技術力により、高性能、高パフォーマンスが実現。中でも、原料に合わせ、全6通りの蒸留方法が可能であり、減圧蒸留(40℃〜)が可能、蒸留に要する時間が最短約60分と短く、採油率は非常に高く(例:ラベンダー精油/6.5%)、洗浄は蒸気洗浄のみと、これらはほんの一例ですが、非常に利便性が優れた減圧蒸留装置,です。
本装置は、本来アロマオイルを抽出することを目的としていますが、装置の原理からこれまで様々な活用をされて来ております。アロマとは、アロマオイルだけではなく、優れた香り成分の採取を目的とされる事業者様も大変多く、これまでも本装置を様々な業種の事業者様が独自に多種多様の使い方をされています。
多くの事業者様との間で、機密保持契約ございますため、本装置の全ての活用方法を開示することはできませんが、この度、「蒸留」をビジネスとしてお考えの事業者様へ、今後の
新しいビジネスの可能性を数例の事例を紹介しつつ、本装置のプレゼンテーションシートを作成しました。
ぜひ内容をご覧いただき、今後の蒸留ビジネスへ本装置をお役立て下さい。
 
アロマ減圧水蒸気蒸留装置
 
またプレゼンテーションシートは、当サイトのトップページ本村のこだわりページに常時アップしております。

第3回 国際発酵・醸造食品産業展へ出展しました。

MOTOMURA AROMA TOPICS

本村アロマの事業活動を随時更新。

2024.8 .19

第3回 国際発酵・醸造食品産業展へ出展しました。

7月30日〜8月1日の3日間で行われた。第3回国際発酵・醸造食品産業展が無事終了しました。イベント期間中は、晴天に恵まれたのは有難いことですが、気温が連日35度以上と大変厳しい暑さだったにも関わらず、大変多くの方々に当社ブースへお越し頂きましたこと、大変嬉しく思うと共に、有り難く思っております。
今年は例年に比べ、海外からの事業者の方が多く訪れ、アロマ減圧水蒸気蒸留装置について非常に熱心にリサーチされていました。 また、国内事業者においても、クラフトジンの蒸留やリキュールなど、酒造の蒸留においてのご質問も多くございました。中でも既に蒸留機をお持ちで、商品販売しているけれども、さらにコンパクトな蒸留機をお探しで、当社ブースにお越し頂き、実際に装置を見に来られた方々も多くございました。
酒類業界は、市場がクラフトビールに続き、クラフトジンやクラフト焼酎など、新たに導入検討している事業者様が増えているのを実感したイベントとなりました。
 
 

リキュール向けアロマ蒸留サンプル展示

MOTOMURA AROMA TOPICS

本村アロマの事業活動を随時更新。

2024.7 .10

リキュール向けアロマ蒸留サンプル展示

当社は、来たる7月30日〜8月1日まで東京ビッグサイトで開催される「第3回 国際発酵・醸造食品産業展」へ出展します。 それに伴い、展示会用サンプルアロマの蒸留を行いました。今回蒸留したアロマサンプルは、コリアンダーとアンジェリカルートの2種類です。 コリアンダー、アンジェリカルート共にリキュールの香りづけに良く用いられます。 展示会当日は、アロマ減圧水蒸気蒸留装置(以下:本装置)を展示しますが、今回は本装置をクラフトジンやクラフト焼酎、リキュールなどオリジナルの種類の蒸留・製造が可能な装置としても展示致します。
 
アロマ減圧水蒸気蒸留装置
 
それにより、酒類の製造で良く用いられる原料のアロマサンプルを用意することに致しました。 今回用意したアロマサンプルは、コリアンダー、アンジェリカルート共に、「常圧蒸留:アロマオイル/アロマ蒸留水」、「減圧(80℃)蒸留:アロマオイル/アロマ蒸留水」です。 どちら共に、常圧蒸留と減圧蒸留の香りは大きく異なります。常圧は原料よ香りがより力強く感じられ、減圧はナイーブで丸みを感じる香りです。 酒類の香りづけでアロマを用いる場合、香りのバランスは非常に重要です。
 
クラフトジン
 
本装置はお客さまの商品イメージに基づいた原料の香りを最大限に引き出すことが出来ます。 この機会にぜひ当社ブースへお越しください。
 
■第3回 国際発酵・醸造食品産業展の情報はこちら
■アロマ蒸留試験のご依頼、お問い合わせはこちら
◎コリアンダーアロマ蒸留試験内容はこちら
◎アンジェリカルートアロマ蒸留試験内容はこちら
 
 
 

7月、第3回 国際発酵・醸造食品産業展へ出展します!

MOTOMURA AROMA TOPICS

本村アロマの事業活動を随時更新。

2024.6 .28

7月、第3回 国際発酵・醸造食品産業展へ出展します!

今回で3回目の開催となる「第3回 国際発酵・醸造食品産業展」へ今回も出展します。今回で3回目の出展となりますが、前回においては非常に多くの反響をいただき、いくつかのご成約も頂きました。発酵や醸造に関する市場は、昨年と比較してもまだまだ衰える様子もなく、酒類に関しては、クラフトビールブームに続き、クラフトジンやクラフト焼酎がこれから市場を賑わせていくのでは無いでしょうか!?
そんな中、今回もアロマ減圧水蒸気蒸留装置の実機を展示致します。当社のアロマ減圧水蒸気蒸留装置は、本装置で独自の原料を蒸留させ、お客さまオリジナルのジンや焼酎、リキュールなど酒類の製造が行えます。オリジナル「アロマ」という強みを最大限に活かした、絶対的差別化を生むオンリーワンの商品開発が行えます。
ぜひこの機会に当社ブースへお越しください!
当日はコリアンダーやアンジェリカルートなど、酒類の開発で多く用いられる幾つかのアロマサンプルも常備しますので、香りのテイスティングを試してみてください。
 
アロマ減圧水蒸気蒸留装置

■イベント:第3回国際発酵・醸造食品産業展  ■日時:2024年7月30日(火)〜8月1日(木)  ■開催日時:10:00〜17:00  ■会場:東京ビックサイト 東展示棟 5・6ホール ブース「E5-1-1」(東ホール)  ■出展製品:アロマ減圧水蒸気蒸留装置/100L×2室タンク  ■公式サイト:https://hakkoexpo.jp

平戸夏香アロマ蒸留試験

MOTOMURA AROMA TOPICS

本村アロマの事業活動を随時更新。

2024.6 .14

平戸夏香アロマ蒸留試験

弊社パートナーの未来アロマ(株式会社ハート未来)からの依頼で、長崎県平戸市のブランド品である「平戸夏香」のアロマ蒸留試験を行いました。原料は果皮4.7kg、常圧蒸留、蒸留時間約60分。 埠頭蒸留開始後、たちまちアロマオイルが注がれ始めました。アロマを多く保有している原料は、この様に早い段階で多くのアロマオイルが抽出されます。その後約40分間蒸留を継続し、80ccのアロマオイルが採取できました。 香りは非常にナイーブでまろやかな中に、スッキリとした清涼感のある、大変上質な香りでした。
 
アロマ蒸留試験のお問い合わせはこちら

導入事例「有限会社戸田商行」

MOTOMURA AROMA TOPICS

本村アロマの事業活動を随時更新。

2024.6 .7

導入事例「有限会社戸田商行」

この度アロマ減圧水蒸気蒸留装置100L型の導入先である、高知県土佐市にあります有限会社戸田商行様へ、本サイトの導入事例の取材をさせて頂きました。
同社は、日本で唯一「木毛(もくめん)」の製造を手掛ける企業です。木毛とは、木材からつくる緩衝剤であります。天然素材の緩衝剤は湿気や防虫にも優れ、ウレタン素材が主流の現在では希少性が高く、デリケートな品を保護するには欠かせないものです。
 
木毛
 
同社は2020年、コロナ禍における事業再構築補助金の制度を受け、兼ねてより構想していたアロマ事業をスタートさせました。 多くの森林に囲まれた環境を活かし、その土地ならではの原料を活かしたアロマの製造、生産を行っています。海外とのB to Bも順調で、わずかこの数年でアロマ事業も飛躍的に伸びています。
 

MICILシリーズ

文旦アロマオイル

 
今回取材にさせて頂き、戸田社長から創業から現在までの様々なお話しを聞かせて頂きました。木毛事業の継続はもちろんの事、新規で始められたアロマ事業におかれても、目的が明確で常に先を見据えた事業戦略がしっかりあり、それを実現させるための手段や行動を怠らない一貫した企業経営者としての姿勢に我々一同非常に感銘を受けました。
 
有限会社戸田商行 戸田実知子社長
有限会社戸田商行 戸田実知子社長

導入事例では、これまでの事業からアロマ事業を始めるに至った経緯、事業の取り組み、現状動向、アロマ減圧水蒸気蒸留装置について等々、アロマ事業を考える方々にとって非常に参考になる内容となっていますので、ぜひお読みください! 

導入事例/有限会社戸田商行はこちら

アロマで地域ブランディング!

MOTOMURA AROMA TOPICS

本村アロマの事業活動を随時更新。

2024.5 .1

アロマで地域ブランディング!

地域活性化を目的にアロマを取り入れるケースが数年前から増えてきています。その土地ならではの原料からオリジナルの香りや、間伐材や残渣を活用したSDGsへの取組みなど、様々なケースで地域ブランディングにアロマを取り入れています。 先日弊社パートナーである未来アロマ株式会社ハート未来)のアテンドにより、某県職員、村議員、村職員と十数名の方々がアロマ減圧水蒸気蒸留装置の視察に訪れました。
 
アロマ蒸留視察 
アロマやアロマ蒸留についても初めての方々ばかりなので、当日はシークヮーサー原料からの蒸留を実際にご覧いただき、その場合で様々な質疑応答を行いました。 地域活性化を行う上でアロマをどう活用し、地域ブランディングを行うのかなど、アイデアやポイントなどは未来アロマよりご説明いただき、我々は具体的な装置の機能性やパフォーマンス、可能性を中心にご説明させていただきました。皆さん興味津々に見学し、熱心にメモを取っておられました。
 
アロマ蒸留見学
 
日本全国、特に地方は地域活性化への取組の問題は尽きることがありません。アロマには様々な可能性がございます。 これまでも地域原料を生かした事業を考える企業や行政関連へ、アロマ減圧水蒸気蒸留装置を納めて参りました。 アロマを起点とした地域活性や地域ブランディングをお考えの方、未来アロマとのコラボレーションにより、ブランディングのコンサルティングから相談可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
 
シークヮーサーアロマ蒸留

【健康医学士・ 清家 奈緒コラム】サウナ―にこそすすめたい!アロマセラピーの活用法。

MOTOMURA AROMA TOPICS

健康医学士 / 清家 奈緒の 「THE NEED FOR AROMA」

健康医学士 清家奈緒

2024年4月4日

サウナ―にこそすすめたい! アロマセラピーの活用法。

今年は2月に夏日のような日もあり、春が早くやってくるのかと思っていたら、3月には雪が降って季節が逆戻りし桜の開花も後ろ倒しになりましたね。みなさま体調は崩されていませんでしょうか?体調を崩すまでなくてもなんとなく身体がだるい感じを受けている方は多くいらっしゃるのではないかとお察しします。

私たちの体は常に体温を一定に保つために、寒い時には血管を収縮させて熱の放出を防いだり、代謝を上げるために心臓の拍動を促進するなど、自律神経が交感神経を上げることによって無意識のうちに調整されています。その為、季節が春に切り替わる「三寒四温」の時期はどうしても体のだるさを感じやすくなってしまいます。特に今年は寒暖差が激しいので、例年より注意が必要です。このだるさの原因は自律神経にあります。わかりやすくいうと自律神経が疲れてしまっている状態です。だるさを感じながら特に対処することなくそのまま放置しておくと、自律神経が疲弊し体の調節が上手く働かない状態になってしまい、だるさ→不眠→起き上がれない→うつのように徐々に状態が悪化します。このように体のだるさや不眠は最初の自律神経からのお知らせです。積極的に自律神経を休める(副交感神経を優位にする)ことをお勧めします。

倦怠感

ここ数年話題になっているサウナですが、サウナでアロマセラピーを活用することもおすすめです。サウナで言われる「ととのう」感覚は、交感神経と副交感神経に作用することで起こっています。熱いサウナと冷たい水風呂で交感神経を上げ、外気浴で副交感神経を上げる。この間に脳内物質のβエンドルフィンやオキシトシン、セロト体がリラックスするため「ととのう」という感覚を味わっています。また、最近は「ロウリュ」にアロマ蒸留水を使用しているサウナもあり、アロマの作用を活用してさらに身体のリラックスとホルモンの分泌を促しているところも増えてきました。すべてのサウナ施設に導入されているわけではありませんが、サウナに入る前や外気浴の際にアロマの香りを嗅ぐようにすると、それだけでも身体のリラックスとホルモン分泌を更に促してくれるのではないかと思います。サウナは高齢者や持病がある方にはおすすめできませんが、健康な方で日頃身体のだるさやストレスを感じている方には、自律神経を整える有効な活用方法かもしれません。

サウナ

アロマセラピーの香りの中で副交感神経を優位にすることが得意なものに、ラベンダー、マジョラム、オレンジ・スイート、カモミール・ローマン、クラリセージ、ジャスミン、イランイラン、ベンゾイン、ヒノキ、ヒバなどがあります。これらの精油は香りを嗅ぐだけで瞬時に自律神経を副交感神経優位にしてくれます。サウナが苦手な方でも一日の終わりにご自宅でのバスタイムや睡眠時に使用するのも良いです。また、身体への有効な活用方法としておすすめなのは、お仕事の合間の日中にも香りを嗅ぐようにすることです。ティッシュやハンカチに1~2滴の精油を垂らしそれを鼻の近くで香るだけで十分です。自律神経がある本能を司る大脳辺縁系に直結している嗅覚の仕組みによって、瞬時に体が反応します。大脳辺縁系は無意識の領域なので、意識的には何もわからないかもしれませんが、確実に体は反応を起こしています。

また、自律神経のバランスを整えるために必要なものが幸せホルモンと言われる「セロトニン」です。セロトニンは必須アミノ酸であるトリプトファンを材料として作られますが、朝日を浴びる、リズム運動をするなどで積極的に作ることが出来ます。セロトニンの分泌によって、自律神経の交感神経と副交感神経のバランスが取りやすくなるのです。アロマセラピーでは、香りを嗅ぐだけでセロトニンの分泌を助けると言われるものがあります。それが、ラベンダー、マジョラム、ネロリ、カモミール・ローマンなどです。朝起きたらカーテンを開け、部屋にアロマを香らせながら太陽の光を浴びるとセロトニンをしっかり分泌させることが出来ます。

セロトニン

新年度がスタートし、新しい環境や人間関係でストレスを感じやすい季節にも入ります。さらには寒暖差に対応するために、私たちの身体はとても疲れやすい状態です。温かい日が増え、桜も開花し過ごしやすい日が増えるこの季節。自律神経を整えることを意識し、いつも以上に自分自身の身体に目を向けて、積極的に日光を浴びる、天然の香りを嗅ぐなど心身ともにリラックス出来る時間を確保していきましょう。

サウナ「ロウリュ」にオススメ!本村アロマ蒸留水はコチラ

クラフト蒸留ムーブメント、ジャパンスピリッツ人気上昇!

MOTOMURA AROMA TOPICS

本村アロマの事業活動を随時更新。

2024.3 .18

クラフト蒸留ムーブメント、ジャパンスピリッツ人気上昇!

近年国内において、国産クラフト蒸留酒の人気が高まってきています。数年前からクラフトビールの人気が一気に高まり、それに続きクラフトジンなどの蒸留酒の人気に火がつき始めています。 その背景としてこれまでの歴史の様々なターニングポイントにより、人々の価値観がサスティナビリティなものにシフトした結果、アメリカ国内において醸造に対する規制が緩和された事で、地域原料を利用したクラフトビールやクラフトウイスキーを醸造する人々が増え、それが次第に広がりを見せて、それに続くカタチで他ジャンルの酒にもクラフトの波が広がったと推測されます。その余波が世界中、この日本にも到来しクラフトビール醸造に参入する事業者が大幅に拡大し、大手企業も市場参入した事で、クラフトビール市場はは急成長し、現在導入期から成長期を迎えています。
 
 
 
クラフトジンは、イングランドにおいてウイスキーを抜く消費量となったと言われており、この日本でも某大手企業の商品が海外での売上げを大幅に伸ばし事業拡大をしているのと同時に、小規模の酒蔵や事業者が、地域原料を活かしたオリジナルジンの商品化にチカラをいれて来ています。 ジンはウイスキーなどと比べて、熟成期間が無く販売までの手間が削減できるという手軽さや、ウイスキーなどと比べ定義付けがそこまで厳格では無いのも相まってクラフトジンの製造に参入する事業者も増えてきている要因と思われます。
 
クラフトジン
 
当社のアロマ減圧水蒸気蒸留装置を導入した某企業様も、昨年クラフトジンが完成し、販売を開始しました。 アロマ減圧水蒸気蒸留装置は、様々な原料に合わせて6通りの蒸留が可能です。 醸造用アルコールと、独自の様々な原料を蒸留段階で同時に蒸留することが出来ます。 また、焼酎の高性能蒸留機がベースのため、原料本来の香りはもちろん、減圧蒸留でよりナイーブな香りを引き出す事も可能なため、香り豊かな天然アロマが引立つオンリーワンのクラフトジンの製造が可能です。
 
プレスリリース!アロマ減圧水蒸気蒸留装置
 
※サイズは30ℓ型、60ℓ型、100ℓ型の3サイズが標準タイプでございます。100ℓ型以上をご希望の場合は特注で製造致します。クラフトジンの蒸留の問い合わせも多くなって来ています。クラフトジンの製造をお考えの方、是非お気軽にお問い合わせください。
 

【健康医学士・ 清家 奈緒コラム】アロマで腸活!これこそが花粉症対策のカギ。

MOTOMURA AROMA TOPICS

健康医学士 / 清家 奈緒の 「THE NEED FOR AROMA」

健康医学士 清家奈緒

2024年2月29日

アロマで腸活!これこそが花粉症対策のカギ。

今年も花粉症の方には嫌な季節がまもなくやってきますね。今年は花粉の飛び始めが早くすでに症状が出始めている方もいらっしゃるようです。「花粉症対策にアロマが良い」という話は、皆さんすでにメディア等で見聞きするようになって久しいのではないでしょうか?

花粉症症状に一番多いくしゃみや鼻水、鼻づまり等には、ユーカリの精油が有効です。私は花粉症ではないので実体験ではないのですが、これまでにお会いした多くの花粉症の方々にユーカリ精油をマスクの内側にスプレー噴霧してもらったところ、噴霧した時とそうでない時の差は歴然というお声をたくさんいただいています。今年もすでに花粉症症状が出ている方、ぜひ試してみてください。詳しくお伝えすると、ユーカリの精油にはいくつか種類があります。花粉症の症状におすすめなのは『ユーカリ・グロブルス』です。ユーカリ・グロブルスには1.8シネオールという成分が多く含まれており、この1.8シネオールの作用で鼻水、鼻づまりを緩和してくれるのです。アロマ精油の専門店に行けば、ユーカリ・グロブルス精油はあると思いますのでお試しください。

ユーカリの葉

また、昨年のコラムでご紹介した「邪払(じゃばら)」。こちらも花粉症の症状を抑えるとして近年話題になっています。今年はUHA味覚糖「邪払のど飴」がCMでも紹介されています。ナリルチンという成分が鼻水や目のグズグズする症状を抑えてくれるという臨床結果も出ていますので、まだ「邪払(じゃばら)」を試していない方はぜひお試しください!

そして、花粉症の方にぜひお勧めしたいのが『腸活』です。昔に比べて花粉の飛散量が増えた!?と言われることもありますが、同じ町に住んでいても花粉症になる人とならない人がいるのは何故か?一昔前には花粉症の人は今みたいに多くなかったですよね。なぜこのような違いがあるのかを考えてみたことがありますか?花粉症はアレルギー症状です。つまり、アレルギー症状が出るということは免疫力が落ちているということになります。近年、免疫力についてはメディアでもよく言われるようになりました。この免疫力に大きな影響を与えているのが腸内環境です。

腸内環境の研究は今現在も更に深まっていますが、特に腸内細菌についての研究が進み、人によって持っている腸内細菌が違うということが明らかになっています。その種類は500種類以上、100兆個以上の細菌が私たちの腸に棲みついているそうです。私たちの体は37兆個の細胞で出来ていますが、それをはるかに上回る菌が腸内にいるというのですから驚きです。多種多様な良い腸内細菌を多く持っている人は免疫力が高く、しかも精神的にも快活な人が多い。逆にあまりよくない腸内細菌を持っている、または細菌の数が少ない人は免疫力が低く、精神的にも落ち込みやすい。ということが明らかになってきています。

『腸活』をする上で一番に気に掛けるのはやはり、プロバイオティクスと言われる乳酸菌や酪酸菌などとプレバイオティクスと言われる食物繊維かと思います。腸内細菌は防腐剤や添加物にとても弱いので出来るだけこれらは減らしていきたいところです。そして、それらと同時にアロマセラピーを取り入れてみてはいかがでしょうか?

腸活

消化器官である腸は副交感神経が優位な時に働きが良くなるので、常にストレスがかかった交感神経優位な状態では腸の働きが悪くなり、どんなに良い菌や食物繊維を意識して摂取していても腸活の効果は半減します。そこで、アロマの精油が持つ薬理作用と精神的作用を上手に取り入れることにより、腸の働きを更に良くしていくことで、腸内環境をより良く整えていくことができるのです。消化を促進する作用があるペパーミントやオレンジ・スイート、マンダリン、レモングラスやジンジャーなどと同時にリラックス作用(副交感神経を優位にする作用)があるラベンダーやベンゾイン、ローマン・カモミールなどを一緒に取り入れていくことをお勧めします。

使い方は、植物オイルに精油を混ぜてお腹周りに塗り、お腹を「の」の字にマッサージしてあげるのがおすすめですが、トリートメントオイルが無い方は香りを嗅ぐだけでもOKです。香りを嗅ぐだけで十分に副交感神経は優位になりますので、腸の働きは良くなりますよ。

花粉症の症状が出てしまっている時には、対症療法としてユーカリ精油やじゃばら精油などを上手に活用し不快な状態を抑えることが出来ますし、花粉症から卒業したい!と思うのであれば、免疫力の向上という視点から腸内環境を整えること。そのためには自律神経のバランスも非常に重要になってくるので、リラックスのためにアロマセラピーを活用する。 (注:アロマ精油は必ず天然100%の物を使用してくださいね。)

「今年もまたこの嫌な季節がやってきた。」という状態からは抜け出して、花粉に負けない体づくりをしていきましょう!