減圧蒸留装置(オプション②)/丸型サイドグラス

MOTOMURA AROMA TOPICS

本村アロマの事業活動を随時更新。

2024.12 .25

減圧蒸留装置(オプション②)/丸型サイドグラス

オプションで蒸発釜と留液タンクへ丸型サイドグラスの拡充がおこなえます。サイドグラスを設けることで、外側から中の様子が確認できると共に、取り付けがへルールのため、取り外しと洗浄が容易におこなえる様になります。
 

減圧蒸留装置(オプション①)/温度計

MOTOMURA AROMA TOPICS

本村アロマの事業活動を随時更新。

2024.12 .13

減圧蒸留装置(オプション①)/温度計

オプションで蒸気管に温度計を設置することが出来ます。温度計を設置することで、立ち上がり蒸気の温度測定が可能になります。
 

減圧蒸留装置、仕様変更 ④(拡充)/給水口

MOTOMURA AROMA TOPICS

本村アロマの事業活動を随時更新。

2024.12 .6

減圧蒸留装置、仕様変更 ④(拡充)/給水口

これまで蒸留釜への給水をおこなう際、蒸留釜の上部からホースでの給水をおこなっていました。その場合、蓋(ふた)もアロマカゴも外した状態で水張りをする必要がありました。
そこで蒸留釜の側面に給水口を設け、標準仕様と致しました。給水口を設けたことで、水が溜まるまでホースを手放せないや、給水後でないと蓋(ふた)やアロマ籠をセットできない等々の不便さが解消し、作業効率が格段に向上しました。
 

減圧蒸留装置、仕様変更 ③(拡充)/蒸留釜蓋(ふた)

MOTOMURA AROMA TOPICS

本村アロマの事業活動を随時更新。

2024.11 .26

減圧蒸留装置、仕様変更 ③(拡充)/蒸留釜蓋(ふた)

蒸留釜の蓋にヒンジを拡充し標準仕様になりました。これまでは重量のある蓋を両手で取り外す必要がありましたが、ヒンジを付けたことで、炊飯器の様にスムーズな開閉が可能になり、作業の手間が大幅に軽減されました。
 

減圧蒸留装置、仕様変更 ②(拡充)/液出口

MOTOMURA AROMA TOPICS

本村アロマの事業活動を随時更新。

2024.11 .21

減圧蒸留装置、仕様変更 ②(拡充)/液出口

これまでの仕様では特に煮出し蒸留をおこなった後、蒸発釜から排液をおこなう際に、蒸留した原料の大きさによっては残渣が目詰まりする場合もございました。そこで液出口のサイズを拡大し標準仕様としました。これにより原料残渣の目詰まりも改善され、目詰まりによる作業ストレスも解消されました。
 
 

減圧蒸留装置、仕様変更 ①(拡充)/油水分離器

MOTOMURA AROMA TOPICS

本村アロマの事業活動を随時更新。

2024.11 .19

減圧蒸留装置、仕様変更 ①(拡充)/油水分離器

これまでのフランジボルト締めから、へルールクランプ取合いへ変更し、標準仕様といたしました。へルールに変更したことで、油水分離器の取り外しが容易になりました。特に洗浄をおこなう際、基本は約40分間装置内に蒸気をくぐらせることで洗浄をおこないますが、原料によっては蒸気だけでは臭いや油分など落ちにくいものもございます。その際、ワンタッチでの脱着が可能になり、スムーズな手洗い洗浄がおこなえる様になりました。またメンテナンスの手間も軽減されました。
 
油水分離器

No.1ジンの香りの原点に関する研究。

MOTOMURA AROMA TOPICS

本村アロマの事業活動を随時更新。

2024.9 .12

No.1ジンの香りの原点に関する研究。

そう名付けられたクラフトジンの商品開発を行うのは、富山県富山市を拠点とする、前田薬品工業株式会社。
同社は医療用医薬品や一般医薬品の研究開発を長年行う企業です。また5年前よりスキンケアを中心とした化粧品廃発を行っております。更に同社は製薬で培った強みを生かし、「新蒸留研究所/クラフトジン」を誕生させました。
ジンに使用する香りを徹底的に探究、研究し、2023年12月に、飲食店向けに販売を開始しました。 現在全国的に注目されている商品です。
 
No.1ジンの香りの原点に関する研究
 
そんなクラフトジンの商品研究・開発において、当社のアロマ減圧水蒸気蒸留装置(以下:本装置)が活用されています。 また同社は化粧品開発事業においても本装置(上記とは別製品)を活用していただいております。
本装置は開発当初から、「高機能、高パフォーマンスで、高品質なアロマオイルが蒸留できる装置」として開発し、アロマを必要とする多くの事業者様に活用いただいております。 その多くは、より香りの品質へのこだわりや機能性から支持を受けて参りました。
昨今クラフトジンやクラフト焼酎の蒸留機としても支持をいただいております。今後は更にアロマを必要とする全ての業界や業種の方々へ本装置の活用を期待します。 本装置の蒸留見学や試験も行っておりますので、ぜひご検討ください。
 
前田薬品工業株式会社の情報はプレゼンテーションシートをご覧ください。
蒸留試験についてはこちら(未来アロマサイト)からお問い合わせください。

第3回 国際発酵・醸造食品産業展へ出展しました。

MOTOMURA AROMA TOPICS

本村アロマの事業活動を随時更新。

2024.8 .19

第3回 国際発酵・醸造食品産業展へ出展しました。

7月30日〜8月1日の3日間で行われた。第3回国際発酵・醸造食品産業展が無事終了しました。イベント期間中は、晴天に恵まれたのは有難いことですが、気温が連日35度以上と大変厳しい暑さだったにも関わらず、大変多くの方々に当社ブースへお越し頂きましたこと、大変嬉しく思うと共に、有り難く思っております。
今年は例年に比べ、海外からの事業者の方が多く訪れ、アロマ減圧水蒸気蒸留装置について非常に熱心にリサーチされていました。 また、国内事業者においても、クラフトジンの蒸留やリキュールなど、酒造の蒸留においてのご質問も多くございました。中でも既に蒸留機をお持ちで、商品販売しているけれども、さらにコンパクトな蒸留機をお探しで、当社ブースにお越し頂き、実際に装置を見に来られた方々も多くございました。
酒類業界は、市場がクラフトビールに続き、クラフトジンやクラフト焼酎など、新たに導入検討している事業者様が増えているのを実感したイベントとなりました。
 
 

リキュール向けアロマ蒸留サンプル展示

MOTOMURA AROMA TOPICS

本村アロマの事業活動を随時更新。

2024.7 .10

リキュール向けアロマ蒸留サンプル展示

当社は、来たる7月30日〜8月1日まで東京ビッグサイトで開催される「第3回 国際発酵・醸造食品産業展」へ出展します。 それに伴い、展示会用サンプルアロマの蒸留を行いました。今回蒸留したアロマサンプルは、コリアンダーとアンジェリカルートの2種類です。 コリアンダー、アンジェリカルート共にリキュールの香りづけに良く用いられます。 展示会当日は、アロマ減圧水蒸気蒸留装置(以下:本装置)を展示しますが、今回は本装置をクラフトジンやクラフト焼酎、リキュールなどオリジナルの種類の蒸留・製造が可能な装置としても展示致します。
 
アロマ減圧水蒸気蒸留装置
 
それにより、酒類の製造で良く用いられる原料のアロマサンプルを用意することに致しました。 今回用意したアロマサンプルは、コリアンダー、アンジェリカルート共に、「常圧蒸留:アロマオイル/アロマ蒸留水」、「減圧(80℃)蒸留:アロマオイル/アロマ蒸留水」です。 どちら共に、常圧蒸留と減圧蒸留の香りは大きく異なります。常圧は原料よ香りがより力強く感じられ、減圧はナイーブで丸みを感じる香りです。 酒類の香りづけでアロマを用いる場合、香りのバランスは非常に重要です。
 
クラフトジン
 
本装置はお客さまの商品イメージに基づいた原料の香りを最大限に引き出すことが出来ます。 この機会にぜひ当社ブースへお越しください。
 
■第3回 国際発酵・醸造食品産業展の情報はこちら
■アロマ蒸留試験のご依頼、お問い合わせはこちら
◎コリアンダーアロマ蒸留試験内容はこちら
◎アンジェリカルートアロマ蒸留試験内容はこちら
 
 
 

7月、第3回 国際発酵・醸造食品産業展へ出展します!

MOTOMURA AROMA TOPICS

本村アロマの事業活動を随時更新。

2024.6 .28

7月、第3回 国際発酵・醸造食品産業展へ出展します!

今回で3回目の開催となる「第3回 国際発酵・醸造食品産業展」へ今回も出展します。今回で3回目の出展となりますが、前回においては非常に多くの反響をいただき、いくつかのご成約も頂きました。発酵や醸造に関する市場は、昨年と比較してもまだまだ衰える様子もなく、酒類に関しては、クラフトビールブームに続き、クラフトジンやクラフト焼酎がこれから市場を賑わせていくのでは無いでしょうか!?
そんな中、今回もアロマ減圧水蒸気蒸留装置の実機を展示致します。当社のアロマ減圧水蒸気蒸留装置は、本装置で独自の原料を蒸留させ、お客さまオリジナルのジンや焼酎、リキュールなど酒類の製造が行えます。オリジナル「アロマ」という強みを最大限に活かした、絶対的差別化を生むオンリーワンの商品開発が行えます。
ぜひこの機会に当社ブースへお越しください!
当日はコリアンダーやアンジェリカルートなど、酒類の開発で多く用いられる幾つかのアロマサンプルも常備しますので、香りのテイスティングを試してみてください。
 
アロマ減圧水蒸気蒸留装置

■イベント:第3回国際発酵・醸造食品産業展  ■日時:2024年7月30日(火)〜8月1日(木)  ■開催日時:10:00〜17:00  ■会場:東京ビックサイト 東展示棟 5・6ホール ブース「E5-1-1」(東ホール)  ■出展製品:アロマ減圧水蒸気蒸留装置/100L×2室タンク  ■公式サイト:https://hakkoexpo.jp